お墓と納骨堂ってどう違うのとは?というご質問もよくいただきます。
「墓地、埋葬等に関する法律」によると、納骨堂とは「他人の委託を受けて焼骨を収蔵するために、納骨堂として都道府県知事の許可を受けた施設」と定義されています。
一般のお墓との大きな違いは、「他人の委託を受けて」という部分だと解されます。
一般のお墓は使用者が自ら使用できる箇所(区画)に納骨をするのですが、納骨堂の場合には、納骨堂の管理者に遺骨を納めてもらう、という形態になります。
もともと納骨堂は、墓地に遺骨を埋葬するまでの間、一時的に遺骨を預けるという施設であったため、預かり期間が定められている場合が多かったようです。
しかしその後、一時的な遺骨の預け先としてではなく更新可能の期間延長ができる施設も増え、恒久的に遺骨を祭祀する施設の役割を担うことになり、お墓なのか納骨堂なのか区別の難しい施設も出てきています。
納骨堂は、後継者がいないと入ることができない一般墓地と違い、跡継ぎがいなくても購入でき、しかも比較的安価である点などが人気を博しています。
また、墓を建てなくてもよいと捉える一般の方々の宗教観の変化も、こういった埋葬方法を後押しする要因にもなっているようです。
納骨堂には、ロッカー式、棚式、仏壇式、墓石式、機械式などさまざまなタイプがあります。
最近の傾向としては、自動的に骨壺が運ばれてくるコンピュータ制御された自動搬送式の納骨堂など評判になっています。
また、宗旨、宗派を問わない施設も多いようです。
屋内スペースなので掃除の必要はありませんが、自分たちだけの場でないため、お花や供物を供えることなどについては、それぞれの施設のガイドラインに従わなくてはなりません。
【埼玉県】
熊谷市、深谷市、本庄市、東松山市、行田市、羽生市、美里町、小川町、嵐山町、滑川町、吉見町を中心に、埼玉県すべての市町村が対応エリアとなります。
【群馬県】
太田市・伊勢崎市・館林市、大泉町、邑楽町、明和町
その他の地域の方は、出張費が別途かかる場合がございますので、まずはご相談ください。